杉並区の整体なら「バランス・ラボ整骨院」身体の痛み・しびれを根本改善

コラム執筆者:柔道整復師 新藤 公一

デスクワークと肩こり1杉並区・阿佐ヶ谷で整体をメインに行う
バランス・ラボ整骨院、代表の新藤公一です。

目を使い、頭を働かせ、多くのことを考え
日々、仕事をする。
仕事では、スマホやパソコンなどを用いて
が当たり前の時代になりました。
働き方改革で、社会で活躍する女性の割合も
増加傾向にあり、肩こりや首の痛みに悩む
割合も女性が全体の7割以上を占めると言う
統計データも存在しています。

肩こりと言っても様々な状態に陥ります。

・常時、首にこりを感じる
・首や肩のツラさから、頭痛までする
・常時、肩が重く感じる
・目の奥が痛くなる
・眠くなる、やる気がでない
・気分が悪くなる
・首が回らなくなる、曲がらなくなる
・腕が上がりにくくなる
・腕が動かしにくくなる
・真上を向くと頭の後ろや首が痛い
・時々、寝違えを起こす

目の奥が痛くなったり、頭痛までするとなると
眼精疲労からの首や肩のこりが長期にわたって
起こっていることが予想されます。

現場での肌感覚では
首のこりや肩のこりを訴えるのは女性が多く
腰痛を訴える割合は男性の方が多い
そんな印象です。
統計データでは
「常に首にこりを感じる」と訴える割合が
半数以上とされるデータも存在するほどです。

肩こり

そんな時、どうするか?

・ストレッチ・肩や首の体操をする
・塗り薬を塗ってみる
・自己流でツラいところをほぐしてみる
貼り薬を貼ってみる
・こっているところを温めてみる
・家族にマッサージをしてもらう
飲み薬を飲んでみる
・器具などをつかってみる
・マッサージマシン・機械を使う
・肩甲骨や肩周りの柔軟体操、ストレッチ
 やってみる

首のこり・肩こりはなにかの前兆?

日常的に忙しく、時間に追われ
多くのストレスを抱えているケースほど
こうした首のこり肩こりに悩まされること
が多いと感じています。
多くの場合
首のこり・肩こりは軽く考えられがちです。
想像以上に我慢強いケースが多いとも
感じられます。
明確な根拠があるわけではありませんが
出ては消える首のこりや肩こりの自覚症状は
風邪と同じで早めの改善が望ましいと
考えています。
俗に言う「風邪は万病の元」
これと同じ意味合いで我々は捉えています。

現実問題として
首のこりや肩こりの悩みがない状態と
ある状態では、日常生活での
パフォーマンスレベル
すなわち行動量、活動量に大きく影響する
そのように考えています。
できるだけ
カラダが楽でいられる状態が維持される
ことが望ましい。
脅かすわけではありませんが
首のこりは首が動かなくなるような寝違えを
起こす前兆であり
首のこりから頭痛へと発展する
割合は高く、その結果として鎮痛剤を用いる
確率が高まります。
肩こりは同様に寝違え、頭痛の前兆とあると
同時に首から肩、肩甲骨周辺の筋肉の内部の
血液循環が低下
同様に筋肉の柔軟性が低下。
肩から腕に向かう筋肉の間を通る神経や
血管の隙間をも狭くしてしまい
状況によってはシビレを起こしてしまう。
そのような状態を「胸郭出口症候群」
と呼びます。
肩こりや首のこりは、そうした状態に陥る
前兆症状と言ってもいいと思ってます。

デスクワークと肩こり2

肩こりや首のこりとは?

肩こりや首のこりを一時的に緩和させる。
対処療法とも呼びますが
肩こりや首のこりが数値で例えるなら
こりの状態が49%までは全く感じない
50%を超えた時点から、こりが実感し
ツラさが徐々に増してくる。
この数値上たった1%の差だけでツラさを実感する
しないの差が生まれてしまう。
一時的な緩和=対処療法で数値で45%までに
なったとしても、5%はコンディションによって
一気に戻ってしまう可能性がある。
敢えて数値でわかりやすくしています。
何度も同じようにツラさが戻ってくることを
繰り返してしまう。
このことを筋肉の状態で申し上げると
徐々に筋肉の伸び縮み出来る能力が低下していく
すなわち、筋肉の質が低下することになります。
こり=筋肉が緩まない状態とは
筋肉内部の血液循環が悪くなってしまっている。

デスクワークと肩こり3

良好な状態とは?

首や肩は全て筋肉と骨格で成り立っています。
骨格だけでも成り立ちません
筋肉だけでも成り立ちません
筋肉と骨格のバランスが保たれて
いい状態、いい姿勢が始めて保たれるように
なるのが人間のカラダと言えます。
残念ながら、筋肉自身の機能として
力を入れること=緊張する機能はあるのですが
力を抜く=緩める機能は筋肉自身の機能として
持ち合わせていないです。
首のこりや肩こりを起こしてしまい
筋肉内部の血液循環が低下。
十分な酸素や栄養が行き渡っていない筋肉は
通常以上に固くなってしまい
本来の良好な筋肉の状態とは程遠い状態に
なってしまっています。
この筋肉の質を改善するように導く施術を
行って本来あるべき、血流を取り戻し
十分な酸素や栄養を筋肉の隅々まで送り
良好な筋肉の質を取り戻す。
結果として
首のこりや肩こりを改善しやすくなる。

冷え性の予防にもなる?

現場で多く直面する女性ならではのケース
カラダの力をどう抜いていいか?わからない。
私、ダメなんですよ〜
力を抜くのがとても苦手で・・・
安心してください、あなただけではありません。
多くの女性が不得意としています。
もしかすると、首のこりや肩こりに悩む
その多くが女性だということと関係している
可能性も考えられます。
筋肉が硬いと熱伝導効率が低下し
身体本来の特性から、冷え性に陥りやすく
なると想像できます。

我々プロの観点では
首のこりや肩こりを改善するために
筋肉の質を良好な状態へと導く施術
すなわち
首のこりや肩こりを起きにくくする
体質に筋肉そのものと同時に
骨格調整も行い、筋肉と骨格バランスを
整えるように改善していく。
その結果
これまで頻繁に実感しやすかった
首のこりや肩こりを感じる頻度を低下
させるようなカラダ作りを行いたい。
それが
首のこりや肩こりを根本改善すること
と考えております。

出典:NHK健康ch

コラム執筆・監修者

08_IMG_9694

株式会社カラダ・リバランス
バランス・ラボ整骨院
代表取締役  新藤 公一

厚生労働大臣認定 柔道整復師
公益社団法人 東京都柔道整復師会 会員
公益社団法人 日本柔道整復師会 会員

経歴:
1989年 東京都中野区内整骨院勤務
1998年 東京都杉並区内整骨院 分院長勤務
2017年 東京都杉並区阿佐ヶ谷で 
    バランス・ラボ整骨院 開設
    バランス・ラボ整体院 開設
    
    代表取締役 
    株式会社カラダ・リバランス

 

 

 

「バランス・ラボ整骨院」杉並区南阿佐ヶ谷で医師・専門家が絶賛! PAGETOP