杉並区の整体なら「バランス・ラボ整骨院」身体の痛み・しびれを根本改善

コラム執筆者:柔道整復師 新藤 公一

阿佐ヶ谷_整体_マッサージ_1

杉並区・阿佐ヶ谷で整体を行う
バランス・ラボ整骨院 代表 新藤公一です。

「マッサージは癖になる」って本当?

よく耳にするのが
・マッサージは癖になるから良くない
・ほぐしてもすぐ戻るから意味がない

といった声です。
結論からいえば、マッサージや整体が
「癖になる」というのは医学的に
正しい表現ではありません。
「気持ちいいからまた受けたい」
と思うことはありますが
それは脳がリラックスを求めている
自然な反応です。

筋肉と血流の仕組み

筋肉は「縮む」ことしかできません。
力を抜いているように感じても
完全に緩めるのは意外と難しいものです。
そのため、慢性的にこわばった筋肉は
神経や血管を圧迫し
シビレや痛みの原因になることもあります。

たとえば、首の「斜角筋」が硬くなると
血管や神経の通り道(斜角筋隙)が狭くなり
肩や腕のしびれを引き起こす「斜角筋症候群」
を招くことがあります。
これは「ヘルニアかも?」と病院で検査を
受ける方も多いほど、よくあるケースです。

阿佐ヶ谷_整体_マッサージ_5

マッサージや整体が意味ないと言われる理由

「すぐ戻るから意味がない」
と感じる方もいますが
それは日常の生活習慣やストレス要因
が継続しているからです。

・デスクワークやスマホで同じ姿勢が続く
・睡眠不足や眼精疲労が慢性化している
・運動不足で血流が滞っている

こうした要因を抱えたままでは
一度ほぐしただけで完璧に改善するのは難しいのです。

 

阿佐ヶ谷_整体_マッサージ_4

癖になっていい理由

逆にいえば
定期的に筋肉を整えることで

・神経や血管への圧迫を防ぐ
・しびれや痛みを予防できる
・自然な血流や柔軟性を取り戻す

といったメリットがあります。
「癖になる」のではなく
「健康維持の習慣になる」
と捉える方が適切です。

阿佐ヶ谷_整体_マッサージ_2

まとめ

マッサージや整体は「その場しのぎ」ではなく
日常的な疲労や生活習慣による不調を
リセットするためのケアです。
もし「すぐ戻る」と感じているなら
その背景にある姿勢・筋肉の使い方まで
見直すことが根本改善につながります。

阿佐ヶ谷で「癖になるくらい気持ちいい整体」
ではなく、“癖になって良い”健康習慣を一緒に作りませんか?

コラム執筆・監修者

08_IMG_9694

株式会社カラダ・リバランス
バランス・ラボ整骨院
代表取締役  新藤 公一

厚生労働大臣認定 柔道整復師
公益社団法人 東京都柔道整復師会 会員
公益社団法人 日本柔道整復師会 会員

経歴:

1989年 東京都中野区内整骨院勤務
1998年 東京都杉並区内整骨院 分院長勤務
2017年 東京都杉並区阿佐ヶ谷で 
    バランス・ラボ整骨院 開設
    バランス・ラボ整体院 開設
    
    代表取締役 
    株式会社カラダ・リバランス

 

「バランス・ラボ整骨院」杉並区南阿佐ヶ谷で医師・専門家が絶賛! PAGETOP