杉並区の整体なら「バランス・ラボ整骨院」身体の痛み・しびれを根本改善

コラム執筆者:柔道整復師 新藤 公一

杉並区 阿佐ヶ谷 腰痛 骨盤矯正杉並区・阿佐ヶ谷
杉並区役所・南阿佐ヶ谷駅徒歩2分
整体をメインに行っている
バランス・ラボ整骨院、代表の新藤公一です。

骨盤矯正・肩甲骨はがしなどを
多く見かけるようになりましたが
この言葉だけでは
その意味や内容がうまく伝わっていない。
理解されていない印象を
受けますので解説したいと思います。

最初に
人間のカラダでいうところの
筋骨格系は言葉の通りで筋肉と骨格で
成り立っているものです。
骨格、骨は筋肉によって運動という
機能があるもので、骨単体で動くことは
できないのは理解いただけると思います。
筋肉と骨格は絶妙なバランスの上に
成り立っていると考えていいと思います。

杉並区 阿佐ヶ谷 骨盤矯正 整体 腰痛

背骨・骨盤の歪みとは?

カラダの中での関節は曲がる・伸ばすの
機能があるもので動きがしっかり機能する
ことで関節と呼ばれています。
背骨や骨盤は、複数の骨から成り立つ
部分ですが、関節ほどの動きはなく
僅かな動きがあり、関節とは呼ばれない。
難しい話をしますと
関節の定義と呼ばれるものがあって
関節を包む「関節包」と関節の間にある
軟骨=関節円板があることで
初めて関節と解剖学で定義されます。
首・背中・腰には脊椎と呼ばれ
それぞれに僅かな動きがあり
その脊椎の間には、椎間板と呼ばれる
軟骨があります。
僅かな動きが保たれている状態では
特に問題とはならないのですが
脊椎の僅かな動きがなくなってしまう
状態が起こって、不具合が生じる。
動きがなくなった状態をゆがみと表現
しています。
専門用語では「可動性」と言ってます。
骨盤も同じように大きな骨でいうと
左右の腸骨と呼ばれる骨と
仙骨=仙椎、多くの人の理解では
尾てい骨とも呼んでいますが
この3つの骨で骨盤が成り立っています。
この仙骨と腸骨の間に存在する
仙腸関節を軸に僅かな動きがあると
されていて、この動きがなくなった
状態を骨盤のゆがみと表現しています。

杉並区 阿佐ヶ谷 整体 腰痛 骨盤矯正

カラダの歪みによる筋肉反応

例えば
腰痛を感じるケースでの解説をしますと
多くの場合、腰椎と骨盤にゆがみが
認められることが多く
左右の足の長さが違っている状態が
見受けられます。
僅かな脚長差であれば、特に大きな問題
とはならないのですが
一定レベル以上の差が生じてくると
バランスを保つ為に、全身の筋肉が緊張
し続けることになります。
この状態が長期間続くことで
腰痛に陥ることが多く、筋肉にも長期間
負荷がかかっています。
長期間に及んだ末の不具合=腰痛が
起こるので、筋肉変化も大きい状態と
言っていいと思います。

杉並区 阿佐ヶ谷 整体 腰痛 骨盤矯正 筋肉

矯正による筋肉の反応

脊椎・骨盤矯正を行う場合
ゆがみのある=動きがなくなった部分
を動くようにする。
正しい方向に骨は比較的小さい刺激で
動くように骨格は出来上がっています。
例えば、関節の脱臼のように
関節が簡単に外れないようにできている
ものですが、脱臼したときは
それほど大きな力を加えずとも
正常な位置に戻りやすいもの。
これと同様に、ゆがんだ状態から元の
位置に戻すのは、それほど大きな力を
必要としないものなんです。
シンプルに申し上げると
骨のゆがみだけで言えば、簡単に
ゆがみは矯正できます。
骨だけは簡単に動くとも言えるんです。
簡単に矯正できることで
正しい位置に戻ろうとするのは
骨だけではなく、筋肉も同じ反応を
起こしていくのですが
残念ながら筋肉は骨のゆがみほど
正しい状態に戻っていかず
長期間、緊張状態にあった筋肉は
回復までにも時間を要するんです。

この反応には
強く個人差が出るところで
敏感に反応するケースでは回復方向
に強く反応することがあります。
年齢的・症状・患っている期間
多くの要素が関係して、強く反応
してしまうと矯正したことで
痛みが強くでてしまうケースが
あります。

別要素で申し上げると
矯正後に調子が良くなり、つい
動きすぎてしまう。
治療後、施術後の注意事項をしっかり
伝えてない。覚えていないなど。
そのようなことで痛みが悪化
する可能性が高まります。

杉並区 阿佐ヶ谷 整体 揉み返し

早い結果を求めるリスク

早く痛みが回復すると
ゴッドハンドとかいい腕前などと
表現されることがあると思います。
40年以上経験から申し上げると
急性のケース
腰痛でのギックリ腰は
早い結果を得られることが多々あり
回復も早いものです。
慢性のケースで
数年、数十年患っている状態
で早い結果を得られるケースを
これまで目の当たりにしたことは
ありません。
治療や施術の技術である程度
左右されますが
回復力そのものは
自然治癒力と呼ばれるカラダに
備わる能力を高めるものです。
すなわち
慢性症状を改善するのには
ある程度の期間を要するもので
体力にも比例する割合が
高いと個人的には感じています。

早い結果を求め
カラダに多く
強い刺激を加えることは
大きなダメージになる可能性が
高まることでリスクだと
個人的には感じています。

杉並区 阿佐ヶ谷 整体 腰痛 骨盤矯正 悪化

まとめ

脊椎矯正・骨盤矯正を受ける場合
カラダに変化を与えることに
変わりはないので
可能な限り、痛みが緩和するレベル
で刺激を加えることが理想です。

40年に及ぶ過去の経験で申し上げる
ケースでお話すると
早期に痛みが軽減・緩和した場合
「自分は治りやすい」
「回復しやすい体質」
と認識してしまい
こちらからのアドバイスや
注意事項を聞いていただけない
ケースが多々ありました。

腰痛を始めとする
カラダに不調を訴える状況に陥る。
大半のケースは
疲労の蓄積に端を発している。
仕事の忙しさももちろんですが
最近では、介護や子育て
出産後の負担、なんらかのストレス
で腰に限らず、全身的な反応を
起こしていることが多く
見受けられます。
腰痛がなければ、動きやすくなり
更に多く負担をかけてしまって
悪化してしまったケースを
多く見てきました。

カラダに不調が起きているのは
休養が必要な兆候・サインとして
しっかりとまずはカラダを
休めることが
必要だと感じています。
痛みとして現れる反応のほとんど
は、筋肉や神経に炎症が起きている
と予想されます。
炎症は安静にすると静まっていく
特性があり、動くと血行が促進され
更に炎症が拡大する可能性が
高まることが考えられます。
最優先事項として
休養=休ませることで体力も回復し
回復力も高まることに繋がります。

コラム執筆・監修者

08_IMG_9694

株式会社カラダ・リバランス
バランス・ラボ整骨院
代表取締役  新藤 公一

厚生労働大臣認定 柔道整復師
公益社団法人 東京都柔道整復師会 会員
公益社団法人 日本柔道整復師会 会員

経歴:
1989年 東京都中野区内整骨院勤務
1998年 東京都杉並区内整骨院 分院長勤務
2017年 東京都杉並区阿佐ヶ谷で 
    バランス・ラボ整骨院 開設
    バランス・ラボ整体院 開設
    
    代表取締役 
    株式会社カラダ・リバランス

「バランス・ラボ整骨院」杉並区南阿佐ヶ谷で医師・専門家が絶賛! PAGETOP